最近、というか今頃ですが00を見るようになったんです。
そして、今日の放送で
「よくやった刹那!!」と叫んでしまいまったOta-Kawaです こんばんは。
さて、今記事はギャンです。

こっちも胸の形状で悩んでます。。。。。。。。。。。。。。。orz
とりあえずプラ板貼り付けて削り出し易いサイズまで広げておきまして、チョコチョコ削ってはいるんですが、失敗を恐れて
『チマチマ進行』です。ww
っで、ちょっと胸にも飽きてきたので、今はリヤスカート弄ってます。

左からノーマル、プラ板で延長、新造リヤスカートですが、写真で判断するしかない中よく見てみるとアルティメはリヤスカートは(というかスカート部全部ですが)上下にR形状になってません。したがって真ん中の延長をしたものはこの後パテで成型しなければならなくなるので“
ボツ”とし、一番右の新造品で進めます。
というか、ここは形状変えてるくらいなら、MGでは無くHGUC1/144なので新造した方が早いです。
っで、けっこう大型化されてますのでオモイッキリ股間の隙間からスカート内部が見えちゃいますのでプラ板で作っただけだと些か淋しいので、ゲルに引き続きこちらでもわたしらしく無い工作です。www

色々考えたんですけど、わたしってどうも格好も大事ですが
“ソコにソレが在る理由!”ってのを大事にしちゃいまして、『ここはあくまで装甲だから工場屋根裏(要は工場内からの見え方)が正しい!』と言う事でそれに似立てた感じで作成したんです..........................っが、途中でなんだか違う気がしてきて思い切って破壊!(オイオイ ナニモコワサンデモ


っで、再度作り直しを

そして、今度はオモイッキリ前言を覆す
“意味を持たない装甲裏”ってので作ってみました。だいたい緑の部分は“ランナー伸ばしで作ってると言うなんとも貧乏ぶり.............。
そしてどうしていいか分からないので適当に作り続けた結果こうなったわけですが、
微妙....................やはりポリシーを曲げるものでは無いのかも知れませんね?^^;
なんだか前の方が数段装甲っぽかった気がしてきました......................orz
そして、慣れない事するときは
まず人真似で行ったほうが良いかも.............って反省もひとつ。。。
(苦笑まぁ、あとは接続用のジョイント仕込んで、オモテにディテ入れてリヤスカートは終わりですが、オモテは「全体が形になってから」にした方が無難でしょうね。^^
................ん? 「おいっ上の方スカスカじゃねーか!」 って?
だってそこ見えないもん!!!やる意味無いじゃん!!見えないところは頑張る気ゼロのOta-Kawaです。(爆
(どっちもたいして時間掛かってないしもっかい作り直すかなぁ.........................( ̄_ ̄|||))


っで、続きはショートベルさん宛の記事です。
*別にショートベルさん以外の方が見ても問題はありませんし、「今更?」って感じです。(笑
え~ショートベルさんの圧といか挑戦状というかを受け取ってみました。www
「シイタケ」とやらに初チャレンジです。
いっとき大ブームみたいにそこらかしこで
『シイタケやってみました~』なんて記事を見ながら、「あぁ、オレには無理だ」と特に興味も示さず
(どなたか存じませんが発案者様スミマセン)、なんとなく理解した程度でシイタケ記事は流し読みしていたんですが
(ブロガーの皆様スミマセン)、ここへ来てまさか作る気になるとは思いもしませんでした。
っで、なんとな~くですけど記憶に残ってる作り方でやってみます。

とりあえずコレだけ廃材から切り出しました。(あくまで廃材ですww
左上が0.4ミリ厚のプラ板(エバグリ)
4×4×0.4真ん中が0.3ミリ厚のプラ板(タミヤ)
5×4×0.3左下が0.12ミリ厚のプラシート(イエサブ)
6×4×0.12っで、一番右が間に挟む為のプラ板
4×1.0×0.5です。 (太字=高さ×長さ×幅)
んで、コツコツ作業する事40分くらい。(一応時計見てみた
↓↓↓↓
ベースの板の中心から0.12を全て立てていって、その後3枚ずつ0.4ミリと0.3ミリを三枚ずつ交互に立ててみました。


まぁ、一応差し目で適当に切り出したプラ板では精度はあれだっ!(笑
しかも立てただけで成型はするつもりは無いです。(こら~
wwwwwんじゃ、まぁこんなところで今日は終わります。m(_ _)m
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/02/22(日) 01:08:38|
- HG1/144 ギャン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
<<
こいつ...........小賢しいと思う!vol.2 |
ホーム |
さあ さあ 慌てておくれっ!!vol.1>>
お久しぶりです、元ザク式Ⅰカスタム改と名乗っていた者です。
この度は改名し、ザク式に致しました。
それと、ブログの名前も「とんぼ工房」に変更いたしました、最後になりましたがこれからも宜しくお願い致します。
- 2009/02/22(日) 22:57:41 |
- URL |
- ザク式 #-
- [ 編集]
どもども。
だらだらと巡回をしているwancoRです。
本日2回目の登場!一番乗り~?
ぶっ壊す勇気、凄いですね。
おいらはすぐ妥協しちゃうもんなぁ~。
意味の無い装甲のほうがデザイン的にはいい気がします。
そもそも、MS自体が従来の科学力をはるかに超えているんで、
常識的な設計じゃないはずですよ。きっと。
だから、何でもあり!ってのはダメですか(笑)
>よくやった刹那
アニューは、このタイミングでさよならとは思わなかったです。
最終回まで引っ張るのかなぁ~と。
>しいたけ
おいらもチャレンジ中です。
後は前回のコメントの内容ですが、
3Dプリンタはラピッドとほぼ同じだと思いますよ。
正確じゃないかもしれませんが。
ラピッドは会社でやると、確かにまずいですよね。
でも、アレはプラモに使えたらめちゃくちゃ便利ですよね?
1000万くらいかなぁ~。一家に一台。(無理)
で、後は3D測定でリバース
今度は現物から点群を計測して、CAD上で面を貼るパターンです。
リバースエンジニアリングって名称ですよ。
量産品を抜き打ちで、計測して設計3Dと比較して、品質の確認などに使われますよ~。
後はデザインのクレイモデルから、CADの面などとかですね。
長々となっちゃいましたが、それでは~。
- 2009/02/22(日) 23:03:27 |
- URL |
- wancoR #LNbE6It2
- [ 編集]
同じく「せっちゃんGJ」と思ってしまいました。kaniです。
2ndシーズンは、なんか皆人間が丸くなってる気がしますね。
ギャンにゲルググですか、期待してますのでがんばって下さいませ^^
(マリーネはすごい大変そうだ・・・・・)
流行技法に疎いので、シイタケってよくわかりませんが、フィンの事?かな?
スカートの裏面もやってるんですね・・・どんどんパワーアップしていますね~!
- 2009/02/23(月) 01:39:40 |
- URL |
- kani #MAUeFodI
- [ 編集]
す・すごい!!
プラ板職人ですね。。。
私 プラ板の切り出しが超~~~苦手なので
こういうスクラッチができちゃう人って尊敬します。。。
- 2009/02/23(月) 10:20:03 |
- URL |
- サマナー #-
- [ 編集]
毎度です。
ゲル含めギャンも頑張って弄ってるじゃないですか~
CADって・・反則です! 裏山鹿~
ギャンの装甲裏ねぇ~ 思いっきり個性が出せそうな部分ですね
マクベが乗るんですからブルジョワな仕様がいいなぁ~ スーツ裏の刺繍な感じで!
好き勝手言って帰ります( ´∀`)/~~デワ
- 2009/02/23(月) 13:10:34 |
- URL |
- コザル #gJtHMeAM
- [ 編集]
☆ザク式さん
どうもお久しぶりです。
了解しました、宜しくお願いいたします。
☆wancoRさん
ども~^^
>科学力をはるかに超えているんで
そうなんですけどね~^^;
わたしはアタマ堅いんでしょうか?どうも現存する物からの固定概念から抜け出せません。(苦笑
で、随分と端折ってしまって申し訳ないですけど、
ラピッドは-AのBLOGでも言ってますが、ちょっと会社の目を盗んでやるには些か厳しいそうです。
そして、今回のシールドは鉄型をつくるにはちょっと材料が大きすぎますんで、会社の廃材を利用するにしてもちょっとしばらく出てきそうにありません。(なんせこのご時世ですから^^;
したがって、図面を頼りに木型を作っていくしかないみたいです。 ><
木型、もしくは土型をつくるなら図面に寸法が欲しいのか?って疑問も沸いちゃいますけど、折角作ってくれたんで活かす方向で考えてます。
>3D測定でリバース
なるほど、そういった使いかたなんですね。
うちではそういった使い方をする事はまず無いのですが、三次元測定器等々の機器は揃っておりますのでやれない事は無いのでしょうけど、用途の違いでしょうね。
貴重な情報ありがとうございます。
☆kaniさん
>せっちゃん
最初誰の事だか考えちゃったじゃ無いですか!(笑
確かにあそこでの刹那はわたしとしては最高にカッコイイ存在でした。
何故ガンダムはいつも女を絡めて悲劇を語ろうとするのでしょうか?べつに異性で無くても良さそうなものですけど....。
>ギャンにゲルググ
期待してはイカンですよ!!www
>シイタケ
いろんな方がやられてまして、実のところわたしはよく分かってないんですよ^^;
大体がモーターのフィンみたいな使い方が主流の様ですけど、フィンだけに囚われず何か均等に物を置きたいときに使用する技法と解釈してます。
☆サマナーさん
>プラ板職人
オイオイ.........(滝汗
そんな恐れ多い名称で呼ばないで下さいな^^;
本物の職人レヴェルの方の足元にも及びませんから~(汗
ってか、わたしにしてみれば綺麗に塗れる方を尊敬しますけど.....貴方の様な........
どんなスゲー物作っても塗りで全てオシャカになっちゃうんでは意味が無いですからね^^;(マサニオレダ!
☆コザルさん
毎度です。
>CAD
羨ましいって言われても、今回はCAD図面書いてもらっただけで、あとはわたし次第になっちゃいましたんでダメダメかも....orz
前回みたいに型を機械で削れないのが厳しいです^^;
>スーツ裏の刺繍
オイオイ、(汗
マ・クベがいつから任侠者になったんですか?
やつぁ卑怯者なんですよ?www
でも、良いですね~、短ランの裏刺繍とか懐かしい感じで行ってみますか!www
- 2009/02/23(月) 18:49:22 |
- URL |
- Ota-Kawa #fDPzoB.6
- [ 編集]
こんばんは
いつの間にやら、記事が2つになっとりましたな!乗り遅れました(笑
すっかり『プラ板マイスター』になっちゃいましたね!
>ゲル
ブレードアンテナも鶏冠の形状もシャープでカッコイイですね!
肩口のプラ板積みからの形状出しも良い形状していると思います!
全体像が早く見たいですね^^
>ギャン
すっかりスクラッチの様相を呈してきましたな(笑
アーマー裏のディテは現在私も頭を悩ませてます所なんですが、良いディテが浮かびませぬ(汗
こちらも形が出来上がってくるのが楽しみです
引き続き頑張って下さいね(^^;
- 2009/02/23(月) 19:24:50 |
- URL |
- KAI31 #-
- [ 編集]
はじめまして。
単身赴任先の中国でガンプラ弄ってる者です。
いろんなブログの訪問先でコメをいっしょにすることがありますので初めての気はしませんし、ブログもたまに見にきておりました。
僕はSEED系などは大体無反応ですが、UC系が大好物のため過剰に反応する生態でして、見事にギャンに食いつきましたw(^ヮ^;)
ギャンはHGUC初期のキットですが、発売当時、買ったはいいもののどう料理するか悩んだあげく放置したので、どうなるのか楽しみにしております。
勝手ながら、リンクさせていただきました。
以後、宜しくお願い致します!
- 2009/02/23(月) 23:32:29 |
- URL |
- がんだまー #-
- [ 編集]
しいたけ栽培にチャレンジですか~♪
〉発案者
某兄さんですよ~( ̄ー ̄)
兄さんのblogを潜ると詳細な?作り方が載ってます(笑)
私には難しいですがOtaさんなら理解出来ると思います(笑)
頑張ってね~♪
因みにガザC作るのに夢中で00見逃しました(>_<)
一週間が長いわ~
- 2009/02/24(火) 10:50:34 |
- URL |
- TEADEA #-
- [ 編集]
☆KAI31さん
こんにちは。
>プラ板マイスター
なってませんっ!(キッパリ
*後に続く言葉はサマナーさんへのお返事と同文です
ゲルの全体像はしばらく掛かっちゃいますね^^;
わたしって、改修しながら全体像って出さないじゃないですか!それはですね、組み立てれる方法で作れないからです。(オイッ
>スクラッチの様相を呈し
エポパテで形状出しが相変わらず苦手なんですよ。
しっかり練ってるつもりでも巣ができてる。だったらプラ板でやった方が早いし削り粉も臭わないし。ww
最近はこれまで挑戦した事が無い事に手を出してるんですけど、やはりこれまでスルーしてきたのにはやはり「何故必要?」って疑問があった訳ですよ。
疑問があった部分に自分なりの解釈を混ぜて(デキではなく理屈的に)納得のいく改修をするとなるとなかなか先へ進みませんね^^;
頑張ります。
☆がんだまーさん
はじめまして、ようこそいらっしゃませ。
だいたいの場所でお見かけしますね^^
>中国
そりゃまた遠いところで........(中国地方じゃないですよね?
そちらの国の工作レベルは相当なものだと認識してます。
一昨年のガン王のボールは驚愕でしたし。
がんだまーさんのBLOGも拝見させて頂きましたが、スタイル的にはSEED系を作られてもオリジナルテイスト満載で良いものができそうな感じですので、少しだけでもSEEDを受け入れてみてください。^^
きっとハマっていただけると思います。
ギャンは.......頑張ってますがかなり停滞気味です。orz
気長にお待ちください。m(_ _)m
リンクですけどありがとうございます。
こちらでもリンクの工事させて頂きますので、今後とも宜しくお願いいたします。
☆TEADEAさん
ども~、なんかBLOG休まれるそうですけどお身体でも悪くされましたか?心配です。
>シイタケ~某兄さん
ははっは........^^;n.bloodさんでしたか。流石だ。
正直「なんでシイタケ?」って思ってて、未だ名前の由来は意味不明なんですけど、でもこの工作はやってみて思ったんですけど使えます!!
均等にモノを配置するには適した作法ですね。
>ガザC
あれ??ラル・ザクは?
って思ったんですが、コンペ用で伏せてるんですね!
- 2009/02/24(火) 11:47:48 |
- URL |
- Ota-Kawa #fDPzoB.6
- [ 編集]
こんばんわ、Ota-Kawaさん。
ゲルもギャンも自分からしたら凄いことになってます。
装甲裏なんてどうしたらいいのかさっぱり…。
いつも勉強させてもらってます。
この部分はどうあるべきか?
製作にそういった思考を織り交ぜていくのは、
大事なことだと最近思うようになりました。
リアル!?ではないけど仮想リアル、
それっぽく見せるにはある程度理論など必要ですよね。
そんなくだらないことを考えている暇があったら、
ヤスリのひとつでも掛けて精進しろ、
と言われそうです。
引き続きゲル頑張って下さい。
モデサミで見させて頂きます。
それでは。
- 2009/02/24(火) 19:58:51 |
- URL |
- MAG #-
- [ 編集]
☆MAGさん
こんばんは~。
>装甲裏
丁度タイムリーなコメント!!
新記事立てたので、ご覧頂けたら嬉しいです。
そして、忌憚の無いご意見を頂けると尚嬉しく思います。
>製作にそういった思考を織り交ぜていく
ははは、
偉そうに言ってましたけど、実際具現できてないのだから言う資格は無いのですけどね^^;
精進します。m(_ _)m
>モデサミで見させて頂きます。
はぅっ..........
なんて大きな圧だろう............(汗
間に合う保障は今のところ無いですけど、がんばります。
- 2009/02/24(火) 20:55:09 |
- URL |
- Ota-Kawa #fDPzoB.6
- [ 編集]
おろ?
名指しで記事書いてくれたのに出遅れてる~(汗
言い訳をすると、仕事中に(ヲイ
ケータイで記事を読んでコメした気になってたという・・・(ドウデモイイ
さてシイタケはまあ・・・いきなりちゃんと出来たらビビるわ!
で・・・UOのギャン持ってなかったの?
てっきり持ってるものだと・・・
ウチのを送りましょうか?
- 2009/02/24(火) 20:55:23 |
- URL |
- ショートベル #-
- [ 編集]
☆ショートベルさん
マイド。
^^;特に名指しって訳でも無いですけど、そっすね。
ショートベルさんのコメントないと締まらんかな?www
っで、シイタケはイマイチこうする事の意味が理解できてないのではなく、何故「シイタケ」なのかが分からない。(ソコカヨ
ただ立てただけでスミマセン^^;
>UOギャン
勿論持ってないですよ~。
雑誌で見てカッコイイと思ったから企画にしただけですから。
立体サンプルが無いのも辛いので、貸して頂けると幸いです。
- 2009/02/24(火) 21:01:03 |
- URL |
- Ota-Kawa #fDPzoB.6
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://otakawa.blog119.fc2.com/tb.php/209-1504a8d4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)